応用編⑫フックショット?を作ってみよう

応用編

新年あけましておめでとうございます。

お風呂から赤錆が出てきてお湯が止まったfox_rocketです!!

え?投稿がずっと前だって

いやーちょっと新しいゲームにはmげほんごほん

小学校の最後なへん忙しいから!

あと1人用

複数人用作れ?自分で作ってください

コマンドブロックの配置ー+レッドストーンの配置

今回のコマンドブロックとレッドストーンはこんな配置です

コマンド紹介

まずはこの線の列の黄色で囲ったコマンドから下に紹介していきます

このコマンドは矢の方向にテレポートするコマンドです

反復、条件なし、常にアクティブ

はい

もう一つ下のコマンドブロックはーこんな感じです

このコマンドで移動中の音を出しています

チェーン、条件付き、常にアクティブ

次に下のコマンドはー

矢の軌跡を表示させるための準備です

チェーン、条件なし、常にアクティブ

はいつぎー

矢にパーティクルを付けます

チェーン、条件付き、常にアクティブ

次はー

矢の軌跡の準備です

同じ

つぎぎぎぎぎぎぎぎぎggggへggggggggんggggggggしゅggggggうggggつgggかggggれggggたggぎーーーーーー

軌跡を付けます

さっきと同じ

梅雨

ハイ最後

playerが窒息ダメージを食らわないようにする

チェーン、条件付き、常にアクティブ

次にここのコマンドを紹介します

このコマンドで重くならないようにパーティクルを出さないようにします。

リピート、条件なし、常にアクティブ

次にここのコマンド紹介します

このコマンドでパーティクルを保持します。

リピート、条件なし、常にアクティブ

つっぎに

このコマンドを爆発していきます??

まずは紫色のコマンドから

リピート、条件なし、常にアクティブ

このコマンドで矢があることを感知

そしてこの回路を置いてください

そしたらオレンジ色のコマンドブロックを説明します

中身はこんな感じでやが発射されたら数秒後にその矢がフックショットになるようにするコマンドです。

次にこの赤で囲まれたコマンドプラスレッドストーン回路を説明しています

まず一番右の紫のブロックから

playerが移動中に前にブロックがあることを感知するコマンドです

リピート、条件なし、常にアクティブ

そしたらこの画像とうりにレッドストーン回路をつっくて下さい

次にこの三つのコマンドを見せます

まずは前の下から

フックショットをなくします

このコマブロの

playerに暗視の効果を付けます(壁に埋まった時用)

次に右の下から

テレポートした後に少し浮いて、少しブロックを登れます

次に上のコマブロ

落下ダメージを防ぎます

次に左の下から

エフェクトを消します(重くならないために)

これで終わりです

それではまた来年?????????

コメント